コーポレートサイトに戻る

閉じる

MESSAGE先輩メッセージ

滋賀成形1グループ
H.O
さん(男性)

2023年入社
滋賀県立瀬田工業高校
機械科卒

製造職

これが私の仕事

射出成形機の操作や金型交換、不良品が出た際の対応を行っています。

今の仕事のやりがい

製品に成形不良が発生した時や、検査ラインでトラブルが発生した時などに、上司や先輩から対応策を教えてもらいます。
次のトラブル時に自ら対応し、実践を繰り返すことで技術を身に付け、それによりトラブルを自分主体で解決できた時にはとてもやりがいを感じます。

仕事で心がけていること

とにかく落ち着いて作業するように心がけています。
自分はとても焦りがちで、そうなると確認作業が疎かになってしまったり、作業が雑になります。
場合によっては更に大きなトラブルに繋がるので、常に落ち着いて作業するように心がけています。

今後の目標

製品の試作や成形不良の対応に積極的に絡んでいき、射出成形に対しての知見をより一層深めたいです。
不良削減や成形サイクル短縮などの原価低減に結び付く仕事をしていくことが目標です。

就職活動のアドバイス

何より自分で決めたところに挑戦してもらいたいです。
自分以外の判断や意見で決めた場合では、仕事でつらくなった時に他人のせいにして大事な時に踏ん張れなくなると思います。
人の意見やアドバイスもとても大切ですが、最終決めるのは自分の意思にしてください。

広島成形グループ
S.D
さん(男性)

2021年入社
広島県立賀茂高校
普通科卒

製造職

これが私の仕事

射出成形機の操作や金型の交換、成形不良が発生した際の対応を行っています。

宮川化成に決めた理由

物作りが好きで物作りに携われる仕事をしたいと思っていました。
宮川化成の工場見学に来て社員の皆さんがとても丁寧に物作りに取り組まれていたのでこの会社に決めました。

うれしかったこと

車の部品を作っているので街中で自分が携わった車を見ることができます。
自分が携わった部品が車として完成して街中を走っているところを見られるのがうれしく感じます。

仕事で心がけていること

高校を卒業してすぐに社会人として宮川化成の社員になりました。
最初は分からないことばかりでしたが、分からないこと知らないことをそのままにせず自分で調べたり先輩方に聞いたりして知識を増やしました。
会社に貢献できる人になれるよう向上心を持って仕事をする事を心掛けています。

就職活動のアドバイス

少しでも興味が湧いた会社が見つかれば見学などで訪問することが大事だと思います。
実際に訪問してみることでその会社の雰囲気などを知ることができると思います。

滋賀仕上1グループ
A.M
さん(女性)

2020年入社
滋賀県立栗東高校
普通科卒

製造職

これが私の仕事

私は仕上1グループに所属しています。業務内容は電槽印刷機のオペレーターです。

宮川化成に決めた理由

高校の先生の勧めで宮川化成の工場見学に行きました。
社員の方が優しく丁寧に説明してくれたことを覚えています。このことが会社を決めた一番の理由です。

こんな失敗やりました

印刷時に確認不足でインクの色間違えをし、大量に不良品を出したことです。
その失敗から確認の大切さを学びました。

仕事で心がけていること

相手の立場になって考えることです。
相手が何を求めているのか、どうすれば伝わるのかなど、事前に考えてから資料作成や会話に挑むようにしています。

就職活動のアドバイス

就職活動を行っていくうえで会社の見学に行くことをオススメします。
見学でその会社の雰囲気などを知ることができるからです。
私自身も見学の中で感じたことが多かったです。
最後に厳しい社会情勢ですが、就職活動頑張ってください。

広島営業グループ
T.K
さん(男性)

2021年入社
島根大学 法文学部
法経学科卒

営業職

これが私の仕事

入社当初から、見積の練習・先輩社員の客先訪問に同行することで、基本的な交渉術を学びました。
現在では担当のお客様を持ち、交渉や見積など日々の業務をしています。

仕事で心がけていること

想定とは異なる方向に案件が進んでいったとき、なぜそうなったのかを考えるようにしています。
常に自分の思うように事が運ぶわけではないですが、できる限り想定の幅を増やしておくのは後々の対応に影響すると思います。

自分の仕事のここが好き

社内社外含め、多くの人と接する機会が多い部署なので、よい経験になります。
実際に、交渉次第で要望を叶えることもできるので、感謝されやすい仕事でもあると思います。

入社前後の仕事の印象

入社前、営業は多弁な方が活躍できる仕事だと思っていました。
実際にやってみると、案件の進め方を考える、相手が何を求めているのか推察するなど、考える力のほうが重要ではないかと感じています。

就職活動のアドバイス

就職活動は大変だと思いますが、自分のしたい事、得意なことを追求できたらよいと思います。
誰かとの比較ではなく、自分の中で軸を持っておくのが大切です。

滋賀技術グループ
T.S
さん(男性)

2024年入社
大阪工業大学 工学部
応用科学科卒

技術職

これが私の仕事

量産しているプラスチック製品材料の物性値の評価、製品に異物が混ざっていた時の異物の解析、新材から製品を作製する時の新材の物性値による評価を行っています。
プラスチックの知識が身に付くのみではなく、試作の立ち合い、講習会への参加など他の部署とも関わる仕事であり、自身が成長できる部署です。

1日のスケジュール

08:00 1日のスケジュール把握、成形準備
08:30 新規検討材料の試験片成形
11:00 成形片付け、報告書まとめ
12:00 昼休憩
13:00 新規検討材料の物性試験
16:00 物性試験結果のまとめ、次の日の成形の準備

ずばり、どんな会社か

職場の雰囲気が良く、自分の意見を尊重してくれる会社です。

自分の仕事のここが好き

様々なプラスチック材料の試験を行っており、それぞれの材料によって物性値の違いや性質の違いなど試験を行っていく中で実践的な知識を得ることができ、自分の成長を感じ取れるところです。

メッセージ

自分のなりたい姿を明確にし、悔いのないように就職活動を頑張ってください。

滋賀技術グループ
M.N
さん(男性)

2024年入社
龍谷大学
理工学研究科卒

技術職

これが私の仕事

工場での生産に用いる材料を事前に検査することが主な仕事です。
他にも、新規の材料を実際に用いるかどうかの検討のために様々な試験を行っています。
それらの結果を自分で報告書にまとめ、提出することもあります。

1日のスケジュール

08:00 メールチェック
08:10 量産材料の検査に用いる試験片を成形
12:00 休憩
13:00 試験片を用いて物性試験
14:30 新規検討品の信頼性試験
16:40 日報に一日の業務内容と翌日の予定を記入

ずばり、どんな会社か

ジョブローテ―ションが盛んに行われており、一人ひとりの社員が様々な部署の業務内容を把握しています。
そのため、部署間の連携が取りやすく、相手の苦労が分かるからこそお互いに配慮ができます。
また、新人の目線として、今後多種多様の経験を積めるのは楽しみです。

今後の目標

私の所属している部署は新人が毎年入社しており、その多くが3年程で他部署に異動します。
そのため、現在は試験を通して材料や製品についての知識を深め、社内のどの部署でも活躍できるようになりたいと考えています。

就職活動のアドバイス

新卒入社は人生に一度しかないタイミングで将来を大きく左右します。
近年は転職する人も多いですが、より良い条件の会社に転職するのは困難で、働きながらの転職活動はとても大変です。
だからこそ、より多くの会社を知り、後悔のない就職活動にしてください。

滋賀金型グループ
M.H
さん(男性)

2023年入社
大阪工業大学 工学部
機械工学科卒

技術職

これが私の仕事

仕事内容は、製品を効率的かつ高精度に大量生産するための金型を設計することです。
具体的には、製品の形状に合わせて金型の構造を決定し、部品ごとに設計図を作成します。
また、試作や評価を通じて金型の調整を行い、最適な設計を追求します。

今の仕事のやりがい

自分が設計したものが実際に世の中で使用されることにやりがいを感じています。
成果が形となって現れることで、達成感とともに向上心を持って取り組むことができます。

仕事で心がけていること

金型を設計する際には、加工する側や使用する側の立場を考慮し、設計することを心掛けています。
両者の視点を大切にすることで、より実用的な金型を作り上げることを目指しています。

仕事で難しいこと

製品の形状や仕様毎に金型の構造は異なり、その都度、求められる機能に応じて設計を工夫しなければなりません。
慎重かつ細かい調整が求められ、わずかな誤差や見落としが後の工程に大きな影響を与える可能性があり、慎重に進める必要があります。

就職活動のアドバイス

オンラインでの説明を聞くだけでなく、実際に企業を訪問し、直接職場の雰囲気を感じ取ることが重要だと思います。
自分の目で確かめることで、より具体的なイメージが湧き、納得のいく判断ができるようになります。

広島設計グループ
K.Y
さん(男性)

2019年入社
広島工業大学専門学校
機械工学科卒

技術職

これが私の仕事

新製品の開発段階における設計をしています。
お客様のニーズを満足する為に、製品の形状を様々な解析結果を元に模索、検討を行い、CADデータの作成をしていく仕事です。

だから仕事がおもしろい

データ上でしか見られなかった自分の携わった製品が、実際にでき上がった時に、やりがいを感じました。
また、データを作成する上で前まで作れなかった形状が作成できた時にとても達成感がありました。

こんな失敗やりました

製品に取り付ける部品の図面指示を間違えました。
変更するにあたって費用も掛かり、他部署に迷惑を掛けてしまいました。
仕事をしていくうえで見直しをしていくことが重要だと再確認させられました。

宮川化成に決めた理由

小さいころからモノづくりの仕事に携わりたいと思っていたからです。
また専門学校の教授から勧められたこともあり、宮川化成に決めるに至りました。

就職活動のアドバイス

少しでも興味が湧いた会社へ足を運んでみることが重要だと思います。
実際に見たり触ったりと自分で感じた物は、その後の行動や新たな発見にも繋がりやりたいことも自ずと見つかってくるのではないかと思います。

広島技術グループ
T.K
さん(男性)

2018年入社
県立広島大学 生命環境学部
環境科学科卒

技術職

これが私の仕事

新規製品の耐熱性や強度など製品規格に基づいた要求品質を満たしているか試験を行って評価しています。

だから仕事がおもしろい

自分が開発に関わった製品が取り付けられている自動車を街中で見かけたときに、自分の仕事はお客様の役に立っていると感じました。

こんな失敗やりました

試験結果報告書の作成時に試験項目の見落としを発見し、慌てて試験を行ったことがあります。
幸い報告書の締切日まで日数があったため、締切日にはなんとか間に合いました。
見直しをすることやアクシデントに備えて余裕をもって行動することの重要性を再確認しました。

宮川化成に決めた理由

子供の頃からプラモデル作製や工作が好きだったため自分の手でモノを作りたいと思い、モノづくりに携わる今の仕事を選びました。

就職活動のアドバイス

私自身、就職活動を開始する時期が遅く卒業論文にも追われていたため、焦りながら就職活動を行っていました。
焦って就職活動をしなくて済むように早い段階から情報収集などを行ってじっくりと考えながら頑張ってください。

滋賀品質技術グループ
E.S
さん(女性)

2018年入社
阪南大学大学院
企業情報研究科卒

技術職

これが私の仕事

品質技術グループに所属しています。
製品の試作から量産、出荷後までの品質に関わるすべてを管理する部署です。
試作時の検査治具での寸法測定、量産前の品質基準書、検査要領書などの標準書類の作成、量産立ち上げ時の特別検査、量産中の受入検査とお客様対応など幅広い業務があります。

だから仕事がおもしろい

製品の試作から量産までには、開発から設計、製造、物流や営業などさまざまな部署の人が関わっているので、各部署とコミュニケーションを取る機会が多いです。
皆と一丸になって問題を解決し、良い製品をお客様に提供することがこの仕事の一番のやりがいだと思います。

こんな失敗やりました

検査期間中の在庫をエクセルで管理し、入力ミスに気付かず、現場から製品が足りないと連絡がありました。
先輩たちが応援してくれてなんとか間に合いましたが、お客様に迷惑をかけるところでした。
それから製品の在庫管理はエクセルに頼るのではなく、定期的に棚卸しを実施しました。実在庫を把握することで数の間違いがなくなりました。

宮川化成に決めた理由

人間関係の良さに惹かれました。
説明会に参加した時、先輩社員から職場の雰囲気がとてもいいと聞きました。
入社後先輩たちがとても優しく、入社してよかったと思います。

就職活動のアドバイス

自分が取り組んでいたことに自信を持ってアピールしましょう。
いかに自分が経験してきたことに自信が持てるかが大事だと思います。

滋賀製造管理グループ
Y.S
さん(女性)

2022年入社
甲南女子大学 人間科学部
心理学科卒

事務職

これが私の仕事

主にバッテリーケース製品の納期から生産計画の立案・実績の確認、材料等の発注、製品の出荷までを管理しています。

宮川化成に決めた理由

職場の雰囲気で決めました。
面接では、和やかな空間を作っていただき落ち着いて自分らしく面接を受けることができました。

仕事で心がけていること

学ぶ姿勢です。
知識がゼロからのスタートなのでまだまだ知らないこともありますが、教えてもらうことで少しずつ自分でできることが増えました。
失敗することもありますが、失敗は自分の成長を後押ししてくれると考えています。

就職活動のアドバイス

職場環境を知っておいて欲しいです。
職場見学があれば是非訪問してください。
面接の雰囲気では感じることのできない実際の仕事環境を肌で感じることができます。

メッセージ

学生のうちにやってみたいと思うことは積極的に挑戦してほしいです。
社会人になると学生時代よりどうしても自由時間が減ってしまうので、限られた学生生活を有意義に過ごしてください。

人事総務グループ
Y.O
さん(女性)

2022年入社
関西大学 社会学部
社会学科卒

事務職

これが私の仕事

会社全体の人事、総務の仕事全般を行っていますが、特に採用活動をメインに仕事をしています。

今の仕事のやりがい

採用活動を通して、当社に興味を持ってもらうことがやりがいです。
新卒の募集時期は会社説明会を実施します。
当社の魅力を伝えることが重要になるので、何度も説明する中で、資料や説明内容は少しずつブラッシュアップをしなければなりません。
時間はかかりますが、説明している中で学生が興味を持っていると感じた時にやりがいを感じます。

仕事で心がけていること

一つ一つの作業に他者がどう思うか考えることを心がけています。
採用活動では学生と接する場面、人事総務の仕事では社員と接する場面など、多くの人と関わる機会があります。
資料作成、メール作成など、他者が不快な思いをしないか、すぐに理解できるかどうかを考えて行動するように心がけています。

仕事で難しいこと

採用活動の業務をメインとしていますが、人事総務の仕事は、給与業務、施設業務など多岐に渡ります。
分野が異なる業務を毎日行い、マルチタスクを必要とされていることが難しいです。
しかし、業務をこなし、様々な知識を蓄えられることはこれからの仕事にもつなげられると考えています。

就職活動のアドバイス

色んな会社を見て、自分がどのような仕事をしたいか見極めることが重要だと考えます。
また、会社の工場見学、職場見学も重要です。会社の雰囲気、音、においなど、画面上ではわからないこともたくさんあります。
可能であれば、工場見学、職場見学にたくさん参加してみてください。

滋賀業務グループ
H.T
さん(女性)

2019年入社
八幡商業高等学校
商業科卒

事務職

これが私の仕事

工場総務で勤怠管理、経費処理、福利厚生等に携わっています。
また、他にも備品や昼食の手配なども行っています。

だから仕事がおもしろい

たくさんの人と直接関わる仕事が多いので、「ありがとう」などの言葉を頂いた時にやりがいを感じます。
また、社会で必要な知識を、仕事を通して身につけることができるので勉強になります。

こんな失敗やりました

経費処理で、金額の間違いをしていたことを締日に気が付きました。
本社の方に来て頂き、一緒に間違った原因を確認して頂きました。
処理の再確認、焦らないことが大切だと学びました。

宮川化成に決めた理由

高校生の時に工場見学で宮川化成に行き、会社の雰囲気の良さと社員の方の優しさに惹かれたからです。
また、福利厚生が整っていた事も決め手の一つです。

就職活動のアドバイス

就職活動で悩んでいる方は多いと思いますが、沢山悩んで良いと思います。
1人で考えるのではなくて周りの人の意見を聞く事も大切だと思います。
自分の納得のいく理想の企業が見つかると良いですね。
後悔の残らないように就職活動頑張って下さい。